こんにちは。ゆっかです。
今回は小学生(9歳くらいまで)との旅行の計画の立て方やお得に旅行できる時期について、
旅行業界で働いて知った知識と子育ての経験に基づいて、わかりやすく紹介ていきますね。
自分でできることも増えくるこの時期。
できるならば、親は見守りに回って、子供には旅行に対する受け身の楽しみだけでなく、
自分から積極的に楽しめるようにサポートしてあげたいですね。
旅行に対して自分から取り組むことで新しい楽しみ方が生まれてくると思います。
もっと旅行を楽しみたいなら・・子供と一緒に計画しよう!
旅行の楽しみはここで8割決まる!
以前に読んだ子育て本からですが、「一緒に考えることは、子供の考える力や想像力の発達にもよい」のだとか・・
子供も今までは受け身で旅行に参加していましたが、そろそろ計画段階から参加させて
「できることが増える」楽しさを味わってもらいましょう💛
次からは、私が実際に行っている旅行計画の手順を紹介しますね。
手順1:旅行の目的を決める|子供の声をしっかり聞こう
- 温泉にはいる?
- 動物とふれあう?
- 体を動かす?
- 素敵な景色を楽しむ?
- 遊園地? など
子供や自分が何をしやりたいか、簡単なメモで良いので書き出します。
はじめて計画するときは子供自身もやりたいことが漠然としていることが多いもの・・・
そんな時は親がいくつか選択肢を出してみて💛そこから選んでもらうだけでもよいです。
何度か同じことを繰り返していると、あるタイミングで自分のしたいことを言ってくれるようになる時がきます。
その時は成長をほめてあげたいですね✨
手順2:旅行に行きたい地域を決める|予算を決めてからね
- 近く?遠く?
- 海外?国内?
- 都会?田舎?
- 海?山?
- 暑い?寒い?
地域決めはある程度予算にかかわるところなので
予算内で行ける場所をあらかじめピックアップしたうえで
選択肢を与えると安心です。
せっかく提案したのに予算オーバーで行けない!!となると
子供心にも残念感がでてしまいますよね・・・
親がどうしても行きたい場所があるなら、うまく誘導してみましょう(笑)
親のプレゼン力が試されますね。
手順3:周辺観光をピックアップする
目的地がきまったら周辺観光をピックアップしましょう
情報源はネットが手軽ですが、書店でガイドブックを購入してもよいです。
たまにメルカリなどにも安く売ってるので節約したいなら
探してみましょう。
小学生との旅行|子供にとっておすすめの時期は?
学業との兼ね合いで週末や長期連休中がおすすめです。
特に進級してすぐだと、クラスに馴染むことに一生懸命な子もいます。
そんな時期は極力休ませないようにしたいですね。
旅行のために学校を休ませてもいいの??
子供が休んでも旅行に行きたいと思っているなら、2~3日ならお休みしても問題なかったです。
その分、勉強が遅れたらどうしよう?と不安があるかもしれませんが
小学生なら十分取り返せます(体験済み)
1年で旅行に安くお得に行ける時期は?|業界ウラ情報です♪
旅行業界の繁忙期と閑散期を少しお話します。
小学生になると大人の半額~同額程度の旅費がかかりますよね。
料金の傾向を知って少しでもお得に!
繁忙期
GWや夏休み、春休み、年末年始、シルバーウィークなど
地域によってはカニシーズンや紅葉シーズン、大きなお祭りの開催時期も繁忙期料金で売り出されます。
閑散期
2月や6月に底値になるホテルが多いです。
小学生との旅行|おすすめの移動手段は?
低学年のうちは幼児との旅行とほぼ同じです。
高学年であればほぼ大人と同じ行動ができるので子供の性格や費用などを考慮して選びましょう。
子供も大人も楽しめる|旅のスケジュールの工夫
- 行きたい優先度を決めておく
- 休憩は親が適度に促す
旅行の計画から子供がかかわると行きたい場所が山盛り!!なんてことも。
優先順位を決めてスケジュールの大枠を組みましょう。
時間次第ではパスしてもいいのはどこ?など事前に話しておけば
スケジュールが押してもイライラしません。
子供は夢中になると休憩なしで遊んでしまいます。
夢中になることは悪いことではなく、むしろいいことですが何事もほどほどに・・
そんな時は、親が「ちょっとお茶しよう」など声掛けしてあげてましょう。
小学生との旅行|旅行の目的別★ホテル選び
◆観光メインの旅行の場合
➡ビジネスホテルやシティホテルがおすすめ。
ベッドの質が良いところが多く、次の日に疲れを残しにくいです。
家族の人数が多いときは大浴場付きホテルにするとお風呂の順番待ちを回避できます。
↓楽天トラベルはビジネスホテル最安料金で販売していることが多くておすすめ
◆ホテルをメインに楽しむ場合
➡温泉付きのホテルや旅館を選びたい。
漫画コーナーやプレイルーム、食事処が充実したホテルだと
観光なしでも結構楽しい思い出ができます。
ママやパパもマッサージやエステで癒されてください!
湯快リゾートみたいなホテル内だけで思いっきり遊べるホテルもいいですね
まとめ
- 子供と一緒に旅行を計画しよう!
- 週末や長期連休中の旅行がおすすめ
- 料金の傾向を知って少しでもお得に!
- 行きたい優先度を決めておく
ぜひ計画段階から子供も参加してみて、旅行前の楽しみを味わってみてはいかがでしょうか?
それではみなさん、よい子連れ旅を!