こんにちは、ゆっかです。
今はあまり使わなくなりましたが、以前は乳幼児とのおでかけ時にマザーズバッグを愛用していました。
今回は、これから乳幼児とおでかけする機会があるママやパパのために、私がいつも持ち歩いていたものを公開します♪
基本的には日常のおでかけ用ですが、旅行の時に持ち歩くものも大して中身が変わらないです。
私がマザーズバッグを使っていたのはコロナ前なので、今持ち歩くなら・・・という目線でも
持ち物追加して紹介します!
赤ちゃん連れ旅行の持ち物については
「これで完ぺき!子連れ旅行の持ち物リスト|赤ちゃん(0~2歳)編」で紹介してます。
マザーズバッグの中身【持ち物リスト】|乳幼児・新生児向け
◆乳児・新生児
- 財布・鍵・日焼け止め・メイク直しグッズなど自分用の持ち物
- 着替え(2着)
- 紙おむつ5枚・おしりふき
- ビニール袋(大2,小5)
- ハンドタオル
- 保険証・乳児医療証・母子手帳・お薬手帳・常備薬
- 哺乳瓶・固形の粉ミルク・ぬるま湯を保温水筒に入れたもの(ミルクの場合)
- 大判のスカーフ
- レトルト離乳食・おやつ・スプーン・ジップロック(離乳食の場合)
- 食事用エプロン(離乳食の場合)
- マグ
- おもちゃ
◆幼児
- 財布・鍵・日焼け止め・メイク直しグッズなど自分用の持ち物
- 着替え(1着)
- 紙おむつ4枚・おしりふき
- ビニール袋(大2,小5)
- ハンドタオル
- 保険証・乳児医療証・母子手帳・お薬手帳・常備薬
- 水筒
- 大判のスカーフ
- スプーン・おやつ・ジップロック
- おもちゃ
★コロナ時代にはこれをプラス
- ウェットティッシュ
- 除菌ジェル
- 子供用マスク
純粋にマザーズバッグの中身なので、抱っこ紐やベビーカーなどバッグに入らないものは記載してません。
意外と赤ちゃん用の荷物は入れたけど、自分用のものを入れ忘れがち・・・
忘れないようにしましょう。
マザーズバッグの中身を減らす裏ワザテクニック
- オムツは圧縮袋に入れてカサを減らす。
- 授乳ケープは羽織もの代わりにもなる大判スカーフで代用。
- 母子手帳はなくてもOK。
- 保険証・乳児医療証はスマホで撮影して代用。お薬手帳はアプリを登録。
- ママのメイク直しコスメはリップとパウダーのみでOK。
とくに乳幼児連れの時は荷物がパンパンになりますよね。
少しでも荷物を減らしておでかけの疲れを減らしましょう。
かさばりがちなオムツは、圧縮袋を使うことで大幅に小さくできます。
レディースの大判スカーフは、くるっとまけば授乳ケープに、寒いときは羽織ものに、もちろんママのおしゃれにも使えます。
たたむとかなりコンパクトなので高い授乳ケープより使い勝手がよかったです💛
なにしろおしゃれ!!
母子手帳は普段のおでかけで出すことはなかったので、省略で結構です。
何かあった時に保険証がなくても番号がわかれば保険治療もできるので、これもスマホで画像を保存しておけばOK。
お薬手帳はアプリ版なら忘れることもなくて便利ですね。
保険証がなくても医療機関等を受診できます(引用:厚生労働省)
【持ち物を減らす】子連れママのメイク直しはリップとパウダーがあればOK
ママが可愛く見えるポイントは眉・血色・肌の3ポイントです!!
眉 → 24時間消えないタイプのアイブロウを使う。
血色 → チークとリップですね。チークはリップでクリームチークの代用になるのです。
肌 → テカリを押さえてフワッとカバーできるパウダーで対応。色付きがおすすめ。
落ちないアイブロウ | リップ&チーククリーム | リピ買いパウダー |
おすすめのマザーズバッグはアネロのリュックタイプ
私が愛用しているマザーズバッグは、「[アネロ] リュック CROSS BOTTLE」です。
よくママ友とかぶります(笑)
かぶるってことは、使いやすいんですよ。
ただ、これは好みの問題ですけど買ってみたけど、私はがま口リュック使いにくかったです・・・
リュックを背負ったままちょっとリュックを開けたいってのができないのが、プチストレス
でも容量や持ちやすさ、ポケットの位置や大きさなどはベストだったので、カスタマイズしました。
と言ってもがま口部分の針金を抜くだけ。
針金の入っている先端をちょっと切るとスッと抜けます。
そして少し軽くなります💛カスタマイズは自己責任で。
まとめ|カスタマイズしたマザーズバッグで快適なおでかけを
季節や天気によって少しは持ち物も変わるけど、私はこのリストに落ち着きました。
赤ちゃん連れのおでかけは必要なものをすぐに取り出すシーンも多いので、荷物を減らす工夫も必須ですね。
わたしは一人で行動することが多かったので、両手の空くリュックタイプのマザーズバッグが使いやすかったですが、肩掛けタイプをおしゃれに持ち運ぶ夫婦もいますよね💛
おでかけ経験の少ない新米ママは、まずこのリストを参考にして、
慣れてきたら自分の生活スタイルや好みに合わせてブラッシュアップしてみてはいかがでしょうか?
それではみなさん、よいおでかけを。