こんにちは。ゆっかです。
県民割も徐々に延長が決まり、GoToトラベルが再開されたら旅行に行きたい!!
でもコロナも気になるし、どう対策すれば??
そう感じている方も多いですよね。
今回はwithコロナ時代の旅のポイントをまとめました。
旅行に行く前に何をする??
- 旅先の自治体の感染対策(各種制限・外出自粛など)チェック
- 観光施設や食事場所の営業時間の確認
せっかく旅行に行っても飲食店や観光地が閉まっていることもあります。
旅行先での夜ご飯がコンビニ飯・・・とならないように事前調査はしっかりと♪
状況によっては、無理をせずに旅行のキャンセルや地区の変更、延期も検討したほうが満足度も上がるかも。
旅先での感染症対策って?
旅先では感染を避けることはもちろんです。
プラスで、自分が感染しているかもしれない可能性も含めて行動することが新しいマナー。
感染拡大を防ぐためにも旅先でもこれらのことを守って楽しみましょう♪
- 接触を避ける
- 会話は控えめに
- 密を避ける
- 換気をする
- こまめな手洗いや消毒
- 体温や体調確認を適宜おこなう
新しい旅の持ち物リスト
コロナ禍だからといって旅行をしてはいけないのではなく、
感染防止対策をとりつつ旅行を楽しみましょうと、政府の「新しい旅のエチケット」も説明しています。
旅行業界で働いているからこそ旅先で役に立つと感じた
「新しい旅の持ち物」をリストで紹介します。
- マスク ※子供用は特に!!
- マスクケース
- 除菌ジェル
- 除菌もできるハンドクリーム
- 除菌ウェットティッシュ
- キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー)
マスク・マスクケース
予備も準備しましょう。特に子供サイズは現地調達が難しいこともあります。
飲食や温泉でマスクを外す機会も多いため、専用のケースは衛生面で望ましいですし、マスクの定位置を作って「マスクどこに行った?」を防げます。
除菌ジェル・除菌ハンドクリーム
携帯用が便利です。
普段よりこまめに消毒することもあり、手荒れしやすいので除菌できるハンドクリームだと保湿もできて快適です。
除菌ウェットティッシュ
赤ちゃんや子供の身の回り、気になるところをサッとふけるのがいいですね。
除菌ジェルを嫌がる子供にも使いやすいです。
キャッシュレス決済
不特定多数が触れる現金の受け渡しを避けるという衛生面と、
支払い時間の短縮にもなるのでこの機会に登録しておきましょう。
観光スポットのチケットも事前にネットで購入しておけば、密になりがちな入場口にも並ばなくてよいのでおすすめです。
小さいお店でも導入されていることが多いのは経験上ではpaypay、ID、楽天ペイです。
withコロナ時代も1年を過ぎ、観光地や宿泊施設もそれぞれに情報交換したり、できる限りの感染症対策を講じたりと旅行者にとって安心できる環境を整えてきました。
旅行をする側もぜひ「新しい旅のエチケット」を意識して安心な旅を楽しんでください。
おまけ
都道府県の移動についてはまだまだ不安・・・という方には
「在住エリア限定プラン」や「部屋食/個室食プラン」がおすすめです。
在住エリア限定クーポンとの併用も可能なため、お得に旅ができます!
じゃらんに特集があったのでチェックしてみてください↓↓