こんにちは、ゆっかです。
最近車を買ったのですが、車を購入したら検討したいのが自動車保険。
私自身、損保資格も持っていたのですが車関係にはちょっと疎い。
そこでTwitterで実際に自動車保険を利用している人たちに意見を求めてみました💛
ディーラーや保険の専門家におすすめしてもらうのもアリだけど、
やはり実際に利用している人の声って貴重だと思います。
お得に契約できる紹介制度についても下の方で紹介してます♪グルメギフトがもらえます。
【まとめ】自動車保険で最低限必要な補償と節約術
◆必須な最低限の保障
- 対人賠償:無制限
- 対物賠償:無制限
- 弁護士特約
◆できればつけたい
- ロードサービス
- JAF加入 (保険以外だけどここに入れます)
◆節約するならこの保険の重複を回避して
- 人身傷害補償 → 医療保険でカバー+不足分は手出しする
- 個人賠償責任特約 → 火災保険に付いていた
◆車両保険は外す
私の購入した車はお手頃価格の中古車。
多少のへこみなどの修理は自分でするし、大きく壊れたら買い換えようと思います。
Twitterのみんなの声・経験談
ありがたいことに、自動車保険について意見を求めたツイートのインプレッションは5万超え!!
たくさんの意見がありましたが、一部抜粋します。
- 対人対物無制限、弁護士特約かなぁ?? ゆっかさんならすでに入ってるかもやけどもし入ってなかったら個人賠償責任保険とか
- 車両保険入ってれば壁に体当たりクラッシュしてもすぐ買い替えれます
- 弁護士費用特約は日常型で。
- うちは対人対物だけつけてますね!弁護士特約と車両保険は付けてないです
- 東京海上のロードアシストには何度も世話になってる
- 人身障害は対して保険料上がらなかったのでつけました〜♪
- ネット保険はSBIが1番安いですよ!事故ったときの強さなら東京海上日動です!
- 車両保険は車の価格次第だと思います。
- ロードサービスでインロック解除サービスあるの安心です
- 車両保険はあっても使わないでしょうね。私も入ってますが、保険料が上がると思うとなかなか使えないです
全部載せきれなくてごめんなさい!みなさん、ホントに親切・・・
【解説】対人対物が無制限な理由・なぜこの補償内容をえらんだか?
対人対物賠償とは事故の相手方に支払われる補償です。
昔知り合いが事故にあった時に賠償金で車を買っていました。
それだけ自動車事故による相手方への賠償は高額になるケースがありますので、
無制限で備えます。
弁護士特約で追突された時や加害者が任意保険未加入の時に備えます。
もらい事故に対しては泣き寝入りするのではなく、弁護士に頼んで法的にきっちり請求させてもらいましょう!
ロードサービスだけでもいい気がしますが、私はJAFに加入します。
普通のロードサービスは田んぼに落ちても引き上げてくれません。
JAFならそこをしっかりカバー!
私、たぶん田んぼに1回は落ちると思います。
それ以外にもJAFは契約者自体を守る制度なので、社用車やレンタカーでのトラブルにも対応してくれます。
水族館やレストランのJAF割引も嬉しいですよね♪
自動車保険を節約したいなら保険の重複は絶対に回避したい
人身傷害補償は車に乗っている人のケガや死亡に備える保険。
私の場合、家族以外はほとんど乗せないし、家族には医療保険や生命保険をかけています。
なので、もしもの時は医療保険でカバーできるのでこちらは外しました。
個人賠償責任特約はマンションの火災保険に付いていることが多いので
事前に調べることをおすすめします。
【保険内容公開】わたしが選んだ補償内容と料金
保険会社:SBI損保
料金:月額 3120円(本人・配偶者限定、ゴールド割引あり)
補償内容:
- 対人対物無制限
- 弁護士特約、
- 無保険車傷害保険金額 2億円
- 自損事故保険1500万円
料金は毎月クレジット決済で払ってます。(ポイントも貯まって嬉しい)
一括払いも選べるけど、分割ならニンテンドースイッチが当たるキャンペーンをしていたので
分割を選んでます♪
SBI損保ご紹介プログラム |選べるグルメデジタルギフトプレゼント
お得な紹介制度があるので、自動車保険を検討されてるならぜひ使ってくださいね♪
普通に契約するよりちょっといい思いしちゃいましょう。
◆紹介制度詳細
「SBI損保の自動車保険」または「SBI損保のがん保険」に新規でご加入されると
「選べるグルメ デジタルギフト」をプレゼント!
プログラムへのエントリーは簡単!
①下記のエントリー専用ページにアクセス。
↓
②下記の「紹介者ID」を使ってエントリー。
↓
③エントリー後に送信されるメール内の専用ページから、自動車保険またはがん保険のお申込手続きを完了されるとプレゼントがもらえます。
〈ご注意事項〉
・エントリーをする際に登録したPCアドレスと、保険ご契約時に登録するPCアドレスが異なる場合は本プログラムの対象外となります。
▼ 紹介者ID
MGM1049329851KEY
▼ エントリー専用ページ
https://www.sbisonpo.co.jp/mgm/reffer.html
まとめ
なかなか検討する機会のなかった自動車保険。
たくさんの意見をもらえたことで考える幅が広がりました。
家計を考えると固定費はできるだけ少ない方がいいので、私は最低限の補償で契約しました。
もちろん補償をもう少し付けた方がいい場合もあるので、その辺は個人個人で判断が必要ですね。
この記事が誰かの参考になれば嬉しいです♪
運転の練習がんばります!